【刀剣乱舞】「依頼札」の説明、入手方法、効率的な増やし方
依頼札の効率的な入手方法をまとめた記事です。
最終更新日時 2015/06/26
▼依頼札について
刀剣男士を作る際に1個消費する。
依頼札の所持数は鍛刀の資源投入画面(右上)で確認出来ます。
2015/06/11のメンテナンスで資源・依頼札の所持数の上限が設定されました。
依頼札は9,999まで所持出来るらしいですが手伝い札に関しては上限があるのか不明。
▼効率的な増やし方
- 任務の「日課」をこなせば1日4枚貰えるので必ず消化する
- 合戦場にある「資源マス」を踏んで入手
- 遠征「享保の大飢饉」に出す
- 遠征「美濃国の決戦」に出す
- 遠征「奥州合戦」に出す
【依頼札が手に入る日課】
- いざ出陣
- 検非違使を5回撃破
- 新装備「刀装」
- 「鍛刀」部隊強化策
それぞれ1枚の依頼札を入手できるので日課で合計4枚手に入ります。
【依頼札が手に入る遠征】
- 「享保の大飢饉」 2:00:00 合計Lv80 編成:太刀1 それ以外は自由
- 「美濃国の決戦」4:00:00 合計Lv110 編成:自由
- 「奥州合戦」 24:00:00 合計Lv300 編成:各刀剣を1本ずつ
大成功時に依頼札を入手可能。
※遠征部隊の刀剣男士に桜吹雪を付けると大成功率アップ。
刀剣男士に桜吹雪を付ける方法ですが
- 桜吹雪を付けたい刀剣男士を1-1に出撃させて勝利→撤退
これだけです。
ちなみに疲労状態でも大成功になります。
ただ、遠征は依頼札集めではなく手伝い札集めに向かわせた方が良いと思います。
依頼札の入手は下記の合戦場から拾う方が効率が良いので。
▼合戦場の「資源マス」で依頼札を入手
手伝い札と違い依頼札は「資源マス」で拾えるのでレベリングも兼ねてサクッと集めましょう。
【注意】
経験値拾得上限Lvを超えた部隊ではマスからアイテムを入手することが出来ません!
出撃前に部隊内の平均レベルを確認しましょう!
【2-4 江戸・大坂冬の陣 経験値拾得上限 平均Lv.32】

G:依頼札
序盤で依頼札が入手できるMAP、レベリングと合わせて依頼札集めにオススメのMAP。
【3-2 本能寺 経験値拾得上限 平均Lv.42】

B:依頼札
高確率でBマスに行くので中盤のレベリングと依頼札集めにオススメのMAP。
【3-4 安土 経験値拾得上限 平均Lv.51】

F:依頼札
高確率でFマスに行くので2-4と合わせて中盤のレベリングと依頼札集めにオススメのMAP。
【4-1 長篠 経験値拾得上限 平均Lv.55】

E:依頼札
部隊内に大太刀がいる場合、1マス目はBに進む事が確定。
Aマスに進むと依頼札が取れないので必ず大太刀を部隊に入れましょう。
【4-4 京都・椿寺 経験値拾得上限 平均Lv.68】

L:依頼札