【刀剣乱舞】「検非違使」の出現条件・攻略方法・ドロップ情報
▼検非違使とは
2015年3月17日のメンテナンスで新しく追加された強敵。
検非違使についての攻略記事まとめ。
最終更新日時 2015/06/26
▼目次 ※クリックで目的の場所に飛べます
▼出現条件
▼「検非違使」攻略
▼ドロップ情報
▼出現条件
▼出現条件
- 同じ合戦場を何度かクリア(ボス撃破10回以上)
- 上の条件をクリアした状態で再度ボスを討伐する(演出が入ると検非違使出現フラグが立ったよという合図)
この条件が揃うとステージに以下のようなマークが付く。

このマークが付いた状態でステージに入るとこんのすけが登場して「検非違使出るでー」と、教えてくれます。
※部隊の中にLv10以上の刀剣男士が一人以上居ないと出ない。
マークが付いた直後の合戦場に行くと1マス目で必ず検非違使と遭遇。
ちなみに条件を満たせば複数のMAPにマークを付ける事が可能。
1-1以外全てのマップで確認済み。
また、アップデートにより1-2~2-4までは検非違使の出現率が下がりましたが一度の出撃で2回以上検非違使に遭遇することもあるので注意!
マークが付いたステージは、検非違使出現状態を解除する事が出来ないので付ける場所は考えましょう。
▼「検非違使」攻略
▼「検非違使」攻略
【検非違使の強さについて】
出撃部隊内で最もレベルの高い刀剣男士に合わせて敵も強くなるという仕様。
部隊の刀剣男士はなるべくレベルが低く、レベル差が少ない編成の方が有利になります。
公式の遊び方より抜粋
部隊A:Lv40,Lv43,Lv42,Lv40,Lv38,Lv44の部隊
→Lv44の刀剣男士との戦闘を想定した検非違使が出現
部隊B:Lv23,Lv83,Lv12,Lv10,Lv18,Lv14の部隊
→Lv83の刀剣男士との戦闘を想定した検非違使が出現
ちなみに合戦場の適正レベルを超えた部隊で出陣して検非違使に勝利したとしても経験値や刀剣男士を入手することが出来ません!
ですので、検非違使と戦う際はマークが付いた合戦場の適正レベルと部隊の平均レベルを必ず確認しましょう!
【各合戦場の経験値取得上限Lv一覧】
1-1 Lv11
1-2 Lv12
1-3 Lv13
1-4 Lv20
2-1 Lv23
2-2 Lv26
2-3 Lv29
2-4 Lv32
3-1 Lv40
3-2 Lv42
3-3 Lv47
3-4 Lv51
4-1 Lv55
4-2 Lv59
4-3 Lv63
4-4 Lv68
5-1 Lv78
5-2 Lv83
5-3 Lv88
5-4 制限無し
【検非違使のステータスについて】
出撃部隊内の最高レベルが一定値に達すると、敵の編成ランクが上がりステータスが変化。
全部で6パターン。
低レベル部隊でも検非違使のHPは非常に高いです。

Lv29までなら刀装なし。
Lv50からは刀装全てが金色。
【検非違使戦を有利に進めるために】
検非違使の強さは説明した6パターンのみ。
このパターンは出撃部隊内の最高Lvによって変化します。
出撃部隊内の最高レベルが30の時に現れる検非違使はLv30~49のパターンになります。
しかし、出撃部隊内の最高レベルが29の時は現れる検非違使はLv10~29のパターンになります。
つまり、出撃部隊内の最高レベルを
Lv29までの編成
Lv49までの編成
Lv59までの編成
Lv69までの編成
Lv88までの編成
Lv99の編成
にすることによって、検非違使との力の差を近づけることが可能。
更に極力レベルが近いメンバーで揃えることで検非違使と有利に戦う事が出来ます。
【編成について】
- 出撃部隊内の最高レベルを調整し、敵の編成を弱くする
- 編成に組み込む刀剣男士は全員ランクアップをして錬結MAX
- 可能な限り出撃部隊内のレベル差を開けない
- 弱点を補った刀装や馬を装備させる
【戦術について】
- 部隊編成に合わせた陣形選択
- 打刀部隊での投石兵戦法
- 刀装・馬・雁行陣、逆行陣で機動を上げた大太刀部隊
【打刀部隊について】
1:打刀をランクアップするレベルまで育てる
2:ランクアップした後、連結をMAXに
3:打刀6振全てに投石兵特上を装備させて検非違使をボコる
打刀部隊の場合、陣形は魚鱗陣or鶴翼陣がオススメです
投石兵レシピについてはこちら
【刀剣乱舞】刀装の解説、オススメレシピの紹介
【大太刀部隊について】
大太刀を主力にした編成の場合、火力は問題ありません。
だが、機動が低いため対策をしないと検非違使よりも後に行動してしまう。
そこを補うために刀装:軽騎兵装備&馬で機動を上げて陣形は雁行陣、逆行陣を選択します。
こうすることで検非違使から先手を取りやすくなります。
陣形は不利じゃない方を選択しましょう。
絶対に不利を選ばないで下さい。
軽騎兵レシピについてはこちら
【刀剣乱舞】刀装の解説、オススメレシピの紹介
▼ドロップ情報
▼ドロップ情報
- 勝利ランクが高いほど「長曽祢虎徹」「浦島虎徹」の入手できる確率が高くなります
現在、長曽祢虎徹と浦島虎徹は検非違使を撃破してドロップする方法でしか入手出来ません。
ちなみに長曽祢虎徹よりも浦島虎徹の方がドロップしやすい模様。