【刀剣乱舞】鍛刀の解説、オススメレシピの紹介
▼鍛刀とは
資源(木炭、玉鋼、冷却材、砥石)を消費して新たな刀剣男士を作ります。
各資源の量は50~999の間で1単位で決定することが可能。
資源をどのくらい使うかによって生まれる刀剣男士が変わる。
必要な資源の量は短刀や脇差などは少なく大太刀や薙刀などは多くなります。
ちなみに特定の刀剣男士を確実に鍛刀する方法は現在ありません。
資源が枯渇しない程度に根気良くレシピを回しましょう。
▼刀装についてはこちら
刀装の解説、オススメレシピの紹介
※最終更新日時 2015/5/23
▼鍛刀時間一覧
鍛刀時間 | 種類 | 出現する刀剣 |
00:20:00 | 短刀 | 今剣、前田藤四郎、秋田藤四郎、乱藤四郎、五虎退、薬研藤四郎、愛染国俊、小夜左文字 |
00:30:00 | 平野藤四郎、厚藤四郎 | |
00:40:00 | 脇差 | にっかり青江、鯰尾藤四郎、骨喰藤四郎、堀川国広 |
01:30:00 | 打刀 | 鳴狐、宗三左文字、加州清光、大和守安定、歌仙兼定、陸奥守吉行、山姥切国広、蜂須賀虎徹 |
02:30:00 | 打刀 | へし切長谷部 |
大太刀 | 石切丸、太郎太刀、次郎太刀 | |
03:00:00 | 太刀 | 燭台切光忠、和泉守兼定、山伏国広、大倶利伽羅、獅子王、同田貫正国 |
大太刀 | 蛍丸 | |
槍 | 蜻蛉切、御手杵 | |
03:20:00 | 太刀 | 一期一振、江雪左文字、鶴丸国永、鶯丸 |
04:00:00 | 太刀 | 三日月宗近、小狐丸 |
05:00:00 | 薙刀 | 岩融 |
▼目次 ※クリックで目的の場所に飛べます
▼短刀
▼脇差
▼打刀
▼太刀
▼大太刀
▼槍
▼薙刀
▼短刀
▼短刀

オススメレシピ
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | 総資材量 |
50 | 50 | 50 | 50 | 200 |
現状、入力可能最低値のALL50で全ての短刀を手に入れる事が可能です。
「レア短刀」と呼ばれる厚藤四郎、平野藤四郎もALL50で出現しますが
他の短刀と比べると確率がガクッと下がります(厚、平野の出現率は3~4%)
しかし、短刀が活躍する夜戦ステージ開放までかなりの時間が必要で
鍛刀任務の消化やレベリングの最中に入手出来る可能性が高いので焦る必要はないかと。
その他のレシピ
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | 総資材量 |
75 | 75 | 75 | 75 | 300 |
50 | 100 | 50 | 50 | 250 |
▼刀装についてはこちら
刀装の解説、オススメレシピの紹介
▼短刀のドロップ情報に関してはこちらの記事をどうぞ。
今剣のドロップ情報
前田藤四郎のドロップ情報
秋田藤四郎のドロップ情報
乱藤四郎のドロップ情報
五虎退のドロップ情報
薬研藤四郎のドロップ情報
愛染国俊のドロップ情報
小夜左文字のドロップ情報
平野藤四郎のドロップ情報
厚藤四郎のドロップ情報
▼脇差
▼脇差

オススメレシピ
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | 総資材量 |
100 | 400 | 100 | 100 | 700 |
脇差を狙うならこのレシピ一択でしょう。
なんと9割以上の確率で脇差を作ることが出来ます。
最序盤に脇差が居ると攻略が少しだけ楽になるので
新しく始めた審神者は回しても損はないと思います。
その他のレシピ
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | 総資材量 |
100 | 100 | 100 | 100 | 400 |
▼脇差「浦島虎徹」について

現在「浦島虎徹」は鍛刀や通常ドロップでは出現せず
検非違使からのドロップでのみ手に入ります。
▼検非違使攻略についてはこちら
【刀剣乱舞】「検非違使」の出現条件・攻略方法・ドロップ情報
▼刀装についてはこちら
刀装の解説、オススメレシピの紹介
▼脇差のドロップ情報に関してはこちらの記事をどうぞ。
にっかり青江のドロップ情報
鯰尾藤四郎のドロップ情報
骨喰藤四郎のドロップ情報
堀川国広のドロップ情報
▼打刀
▼打刀
オススメレシピ
なし
太刀、大太刀、薙刀レシピで「もういいよ!」というくらいに出現するので鍛刀で狙わないように。
打刀レシピに資材を使うくらいなら太刀、大太刀レシピに使いましょう。
▼打刀「長曽祢虎徹」について

現在「長曽祢虎徹」は鍛刀や通常ドロップでは出現せず
検非違使からのドロップでのみ手に入ります。
▼検非違使攻略についてはこちら
【刀剣乱舞】「検非違使」の出現条件・攻略方法・ドロップ情報
▼刀装についてはこちら
刀装の解説、オススメレシピの紹介
▼打刀のドロップ情報に関してはこちらの記事をどうぞ。
鳴狐のドロップ情報
宗三左文字のドロップ情報
加州清光のドロップ情報
大和守安定のドロップ情報
歌仙兼定のドロップ情報
陸奥守吉行のドロップ情報
山姥切国広のドロップ情報
蜂須賀虎徹のドロップ情報
へし切長谷部のドロップ情報
▼太刀
▼太刀

オススメレシピ
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | 総資材量 |
350 | 510 | 350 | 350 | 1560 |
三日月宗近、小狐丸のおかげで恐らく一番長く付き合う事となる鍛刀。
2015年3月3日に優良配合が実装されて
未だに検証が続いている太刀レシピですがその検証の基準となっているのがこのレシピです。
母数がしっかりしていて資材が軽く優良配合実装後も実績のあるこのレシピを回すのが最良だと思います。
その他のレシピ
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | 総資材量 |
350 | 350 | 510 | 350 | 1560 |
530 | 600 | 510 | 510 | 2150 |
追記:2015年9月5日
現段階での優良配合と思われるレシピが発見されました
以下、とうらぶツールより引用
三日月宗近 950 950 950 950
小狐丸 720 720 720 720
江雪左文字 850 850 850 850
鶯丸 900 900 900 900
一期一振 900 900 900 900
鶴丸国永 900 900 900 900
▼太刀「明石国行」について
現在「明石国行」は鍛刀では出現せず「6-2」のボスドロップでのみ手に入ります。
▼刀装についてはこちら
刀装の解説、オススメレシピの紹介
▼太刀のドロップ情報に関してはこちらの記事をどうぞ。
燭台切光忠のドロップ情報
和泉守兼定のドロップ情報
山伏国広のドロップ情報
大倶利伽羅のドロップ情報
獅子王のドロップ情報
同田貫正国のドロップ情報
一期一振のドロップ情報
江雪左文字のドロップ情報
鶴丸国永のドロップ情報
鶯丸のドロップ情報
三日月宗近のドロップ情報
小狐丸のドロップ情報
▼大太刀
▼大太刀

オススメレシピ
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | 総資材量 |
530 | 600 | 510 | 510 | 2150 |
大太刀を狙うなら低コストで大太刀出現率2割を維持しているこのレシピで。
太刀、大太刀、薙刀レシピは打刀がバンバン出て来ます。
太刀・薙刀レシピは6割、大太刀レシピは5割くらい打刀です。
もはや打刀レシピと言っても過言ではありません。
しかし、貴方だけではなく全ての審神者が経験している事なので
腐らずに資材と相談しながら回しましょう。
蛍丸可愛い!
その他のレシピ
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | 総資材量 |
550 | 660 | 660 | 550 | 2420 |
600 | 600 | 600 | 510 | 2310 |
追記:2015年9月5日
現段階での優良配合と思われるレシピが発見されました
以下、とうらぶツールより引用
蛍丸 550 650 650 550
▼刀装についてはこちら
刀装の解説、オススメレシピの紹介
▼大太刀のドロップ情報に関してはこちらの記事をどうぞ。
石切丸のドロップ情報
太郎太刀のドロップ情報
次郎太刀のドロップ情報
蛍丸のドロップ情報
▼槍
▼槍

オススメレシピ
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | 総資材量 |
500 | 50 | 500 | 500 | 1550 |
槍と短刀のみが出現するこのレシピを推奨します。
レア短刀も出現するのでどちらも狙いたい審神者に特にオススメです。
槍と脇差のみが出現するレシピもあるのですが
消費する資材の量が150増えるし、前述の通り脇差レシピがあるので必要がないと判断しました。
▼刀装についてはこちら
刀装の解説、オススメレシピの紹介
▼槍のドロップ情報に関してはこちらの記事をどうぞ。
蜻蛉切のドロップ情報
御手杵のドロップ情報
▼薙刀
▼薙刀

オススメレシピ
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | 総資材量 |
600 | 500 | 700 | 700 | 2500 |
薙刀レシピは資源が軽いこのレシピを回しましょう。
岩融の出現確率は9%程です。
岩融を入手すれば通称「岩融幼稚園」と呼ばれるパワーレベリングを実行する事が可能でしたが
検非違使の実装により効率がかなり下がってしまいました・・・残念です。
その他のレシピ
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | 総資材量 |
550 | 550 | 700 | 700 | 2500 |
500 | 600 | 700 | 700 | 2500 |
追記:2015年9月5日
現段階での優良配合と思われるレシピが発見されました
以下、とうらぶツールより引用
岩融 600 600 700 700
▼刀装についてはこちら
刀装の解説、オススメレシピの紹介
▼薙刀のドロップ情報に関してはこちらの記事をどうぞ。
岩融のドロップ情報